ケアマネ勉強 わかるところから。

はい!
皆さん、こんばんは!
そして、お疲れ様です!!
ケアマネ試験が終わり2週間がたちましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先日、こちらでもお伝えしました
身内に介護が必要なときの手続き
クロワッサン

そのお話はこちらに〜👇👇

すごいの見つけました!!
https://ameblo.jp/kazu06250625/entry-12414412656.html

私も、一通り目を通しましたし
購入された方はきっと
わかりやすい!!
そう感じられたと思います。
Facebookグループにお返事している時に
ふと思いました。
私、過去に2回ケアマネ試験を受験している。
それは本当ですが、
実は!!
実は、もう一つの事を思い出しました。
もう何年も前のことです。
実は受けようと思い、
テキストを購入したのです。
通所介護のスタッフの方で
独学で一発合格している友人に色々聞いて。
その方は、たった1冊の書き込み式のテキストだけで合格したと言ってらしゃいました。
仮にNさんとします。
Nさんが勉強したテキストを仕事帰りに購入したのを、何故か今、思い出しましたよ!!
もう、何年も前のことです。
で、1ページ目を書きました。
正確に言えば、半ページです。笑笑!
で、
おしまい!!
三日坊主どころか
テキストを買ったことさえ
忘れて何ヶ月も過ぎましたよ!笑笑笑!
そして、
ケアマネ試験ってどうやって
申し込みするんかなぁ〜〜〜と
聞いた時には
すでに願書の締め切りは終わっていた!!
のほほん、ビリババァ全開の時できたから
こんな感じですわ。
諦めるとか、頑張るとか
それ以前の問題ですよね。笑笑!
何故か、今、ふと思い出したのです!
以前にも、お話しましたが
介護福祉士を受験しようとしている方に
(実務者講習受講者の方に)
介護保険制度って何年に出来たと思いますか?
んーー昭和50年。
第1号被保険者とは何歳からでしょう?
えっと、75歳!!
介護の仕事をしていても
こんな感じですよ。
そんな私達がケアマネの勉強にチャレンジする
ウォーキングさえした事ない人が
いきなりのトライアスロンの大会に
出場するのと同じくらいだと思います。
いきなり、テキストや過去問を買って勉強しようと思っても、そりゃ大変ですよね。
私は他の友達に
1回は独学で勉強したけど、
厳しいわーー。
お金出して学んだ方が早いわ!
そう言われてスクールに行きましたが
先生の話を聞いて
英語の授業を聞いているように思いましたよ
でも、自宅で学習するうちに
だんだん、わかってきましたし
面白くなってきました。
1ヶ月くらいした時から
スイッチが入ってきたと思います。
わかってくる。
面白くなってくる。
ここまでが、長い道のりですよね。
あとは、こっちのものです!!
わからないなら、わからないなりに
わかるものから、見る。
その一つに
先日、お伝えした
一般の方向けの雑誌ですね。
もう一つのおすすめは
皆さんがお住いの市町村に置かれている
介護保険制度について書かれてあるものです
初任者研修では
介護保険制度について授業をします
皆さんが勉強した
申請から認定の流れや
介護保険の財政
第1号被保険者と第2号被保険者
今から介護の仕事をしようと学ばれる方にお話する時も
市町村に置かれている資料で説明します
市民向けに作られていますので
とても、わかりやすいですよ。
このお話も以前、ブログに書いています。
皆さんがケアマネになった時
その資料で利用者、ご家族に説明します。
是非、皆さんのお住いの市町村に行って
まずは見て下さい。
テキストを読む前に
そこからスタートしたら
わかりやすいですよ。
今、
福岡から大阪に向かう船の中です
義母の葬儀も滞り終わりました。
主人は喪主として
私は長男の嫁として。。。
10歳サッカー少年は葬儀中に爆笑するし
私は葬儀場のベッドから落ち
尾てい骨が骨折し
ている模様です。
これも我が家。
母は相変わらず、賑やかやんねーー!
と笑っていたと思います。
涙より笑いが多いお別れの時間でした。
🌸ぴよりん🌸