第22回 問題16 介護支援専門員の基本姿勢

エールケア共育 過去問解説 過去問解説

問題16 担当する利用者に対する介護支援専門員の基本姿勢として、より適切なものはどれか。2つ選べ。

1.心身機能が一時的に低下した場合には、利用者の状態にかかわらず、介護保険サービスを区分支給限度基準額まで活用するよう勧める。
2.利用者の自己決定を尊重するため、求めがなければサービス利用に関する情報提供はしない。
3.利用者が認知症のため自分の意向をうまく伝えられない場合には、その意向を推し測り、利用者の尊厳が保持されるように努める。
4.特定のサービス事業者に不当に偏ることなく、公正中立に支援する。
5.利用者と家族の意向が一致しない場合には、家族の意向を優先する。

 

 

 

【解説】

介護支援専門員の基本倫理・理念

自立支援の視点 利用者等が自立した日常生活を営むことができるようになるための支援を行う専門職として位置づけられている。
ストレングスとエンパワメント 高齢者が、本来持っているはずの力(ストレングス)を引き出せるように支援することがエンパワメントである。
権利擁護 自己の権利を表明することが困難な寝たきりの高齢者等の意見を主張し、権利を行使することができるように支援したり、その人の立場に立って代弁したりする。
人権尊重 すべての人が、個人として尊重され、命を守り、自由や幸福を求める権利がある。介護支援専門員は利用者の日々の暮らしを観察し果たして今の状態は人権が護られているのだろうかという視点で見ることが必要。
主体性の尊重 介護保険の理念である自己決定の尊重とは、利用者の主体性の尊重です。介護支援専門員には、利用者等が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援する役割がある。
公平中立 支援にあたり多様な利用者に対して、公平性を意識することが重要。
介護支援専門員に求められる中立とは
①高齢者を取り巻く関係者(主に家族)との中立性の保持
②高齢者とサービス提供事業所との中立性の保持
社会的責任 一人ひとりの介護支援専門員の業務内容や態度、その姿勢すべてに社会的責任が伴っている。
相談援助の専門職として専門性の向上に向けた自己研鑽を続けていく社会的責任がある。
個人情報の保護 介護支援専門員には、守秘義務が課せられており、従業員としての在職中はもちろん退職後も同様である。

 

1.心身機能が一時的に低下した場合には、利用者の状態に関わらず、介護保険サービスを区分支給限度基準額まで
活用するように勧める。
→✖

上記の自立支援の視点にあたる。

2.利用者の自己決定を尊重するため、求めがなければサービス利用に関する情報提供はしない。
→✖

上記の主体性の尊重にあたる。


3.利用者が認知症のため自分の意向をうまく伝えられない場合には、その意向を推し測り、利用者の尊厳が保持されるように努める。


上記の権利擁護にあたる。

4.特定のサービス事業者に不当に偏ることなく、公正中立に支援する。

上記の公平中立にあたる。

5.利用者と家族の意向が一致しない場合には、家族の意向を優先する。
→✖


上記の主体性の尊重。利用者の主体性の尊重にあたる。

 

 

古賀和代
古賀和代

上記の解説に加え
介護保険制度の基本的理念は
・自己決定の尊重

・生活の継続性
・自立支援

この問題も(笑)、
テキストに沿っての解説をしましたが
1.いや、区分支給限度基準額いっぱいはあかんやろう!
2.情報提供はせんとあかんやろう!
3.そうそう!その通り!
4.そうそう!そうやろう!
5.いや、そりゃあかんやろう!

とテキストでしっかり理解していれば答えられたのではないでしょうか。

【解答】…3・4
中央法規ワークブック P136
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました