A中のA ここは絶対。占い師ではないけど。

試験対策
はい‼️
皆さんおはようございます‼️
 
 
では早速
先日の解答・解説を行っていきます。(2/21分)
 
 
 
【特訓・一問一答】【解答・解説】
介護認定の申請から認定までまでの流れについて〇✖で答えよ。
 
1.要介護等に申請時には申請書と主治医意見書を添付する。
 
❌申請書と介護保険被保険者証を添付
 
 
2.第2号被保険者は申請書と介護保険被保険者証を添付する。
 
❌申請書と医療保険被保険者証を添付
 
 
3.地域包括支援センターは申請代理ができる。
 
❌代理は親族等。地域包括支援センターは代行申請。
 
 
4.民生委員は申請代理ができる。
 
⭕️その通り。
 
 
5.認定調査員は原則として都道府県職員が行う。
 
❌原則、市町村職員。例外的に指定市町村事務受託法人に委託ができる。
 
 
6.市町村職員には福祉事務所のケースワーカーが含まれる。
 
⭕️その通り。また市町村保健センターの保健師等も含まれる。
 
 
7.更新認定は介護支援専門員のみである。
 
❌7つの職種ができる。介護支援専門員のみではない。
 
 
8.認定調査員は介護支援専門員も場合もある。
 
❌原則、市町村職員。介護支援専門員は更新認定の調査は行うことができる。
 
 
9.二次判定には一次判定の結果と主治医意見書のみが用いられる。
 
❌一次判定の結果・主治医・特記事項の3つが用いられる。
 
 
10.認定調査票は地域性を考慮し市町村独自なものを用いられる。
 
❌全国一律の認定調査票
 
11.主治医意見書について主治医がいない場合は省略される場合もある。
 
❌医学的意見を聞くため省略されることはない。
主治医がいない場合は市町村の職員である医師や市町村の指定する医師が診断して記載する。
 
 
12.主治医意見書の項目には社会性の適応がある。
 
❌そのような項目はない。
 
 
13.介護認定審査会は都道府県知事が任命した5名である。
 
❌市町村長が任命する。
 
 
14.二次判定の結果は市町村職員が被保険者に通知する。
 
⭕️その通り。
 
 
15.申請から認定まで1ヵ月とする。
 
❌30日以内とする。
 
 
16.介護認定の効力は認定日に生じる。
 
❌申請日にさかのぼる(遡及効)ソキュウコウ
 
 
17.認定に不服がある場合は介護認定審査会に不服
申し立てをすることができる。
 
❌都道府県に設置された介護保険審査会に不服申し立てをする。
 
 
18.要介護認定等基準時間は、介護サービスの提供時間である。
 
❌介護の手間(介護の必要の程度)を判断する指標。一つのものさし。
 
 
19.被保険者は認定の決定通知が来るまでサービスを受けれない。
 
❌申請のあった日からサービス利用ができる。(暫定的な居宅サービス計画等で)
 
 
20.合格したいと思っている。
❓それはあなたが決めること
 
 
いかがでしたでしょうか。。
 
ここから少し付け加えますね〜〜。
 
 
 
 
中央法規ワークブック2018
4.要介護認定・要支援認定  P36〜
 
ランクAとなっているでしょう。
 
ここ、A中のAです。
つまり、
過去の試験を徹底分析したデータに基づいて
頻出順に
A・B・Cとランク付けしてあります。
(しかし中央法規さまも占い師ではないので😅)
 
まず合格する
実務研修
資格取得
業務
 
合格後の研修でもケアマネの業務でも
ここは必ず必要とされるところです。
 
毎日コツコツ〜〜。
 
あ〜〜ら不思議‼️
得意分野になっているかも‼️
 
 
 
後、ブログでは書いていない重要ポイントをまた、後日より書いて行
きたいと思います。
 
 
 
追伸
 
19年前の今日。
第1子を出産しました。
ビックリするくらいの黒いお猿さん
ガッツ石松でした。
今は整形レベルまで可愛くなりました😅
お見せ出来ないのが残念(親バカ)
今日はお友達とお出掛けという事で早めにお誕生日会をしました。
 
いちご🍓大好きな娘に
母は清水の舞台から飛び降りました🤣
いや、清水の舞台より高い
大阪のあべのハルカスですよ〜〜。
 
娘を見て思うこと。
 
勉強量がすごい。
 
もちろん、介護士と看護師では
行う業務も違うけれども。
皆さん、ご一緒にがんばりましょうね。
 
🌸ぴよりん🌸